【ICDS×サポータス】AI × FileMakerでここまでできる!開発初心者でも実現できる業務アプリ開発術
10月16日(木)
|ウェビナー
「AIを使って開発を効率化したいけど、どのように活用すればいいか分からない…」 「ChatGPTやGemini、それぞれの違いを知ったうえで、自分に合ったAIを選びたい」 そんな思いを持つFileMakerユーザーに向けて、本ウェビナーでは両AIの特徴と活用のコツを、実際の開発シーンに即したデモとともにお届けします。 また、今回はFileMaker業界の雄、株式会社サポータス様から山崎海希氏、川村健人氏をお迎えして開発の際どのように生成AIを活用しているかお話しいただきます。 今回限りの貴重な機会をお見逃しなく。あなたの開発にすぐ役立つヒントが必ず見つかります。


日時・場所
2025年10月16日 15:00 – 16:00
ウェビナー
イベント内容
本ウェビナーでは、生成AIをFileMaker開発に取り入れるための実践ノウハウを紹介します。
ChatGPTとGeminiの特徴を比較しながら、実際のスクリプト作成やエラー修正を題材に、AIをどのように活用すれば開発を効率化できるのかをデモで分かりやすく解説。
さらにサポータス社の実務経験に基づき、現場で活きる活用方法やノウハウを共有いただきます。
アジェンダ
1.オープニング & 登壇者紹介
2.ChatGPTとGeminiの特徴と違いを解説
3.ChatGPTを活用したFileMaker開発デモ
4.Geminiを活用したFileMaker開発デモ
5.両AIの使い分けや活用シーンのポイント紹介
6.Q&A & クロージング
得られること
・ChatGPTとGemini、それぞれの特徴と強みの理解
・FileMaker開発で役立つ生成AI活用の具体的なデモ体験
・プロンプトの工夫や質問の仕方など、実践的なコツ
こんな方におすすめ
・FileMakerを使い始めたばかりで、生成AIをうまく活用したい方
・ChatGPTやGeminiを試したが、開発でどう使えばいいのか迷っている方
・FileMaker開発の効率化・精度向上を目指している方
・最新の生成AI活用事例を知り、すぐに実務に取り入れたい方
特典
申し込み者限定でアーカイブ配信あり
アンケート回答者には資料&FileMaker用GPTs配布予定



