top of page

NAVITIME・KING OF TIMEのAPI連携方法をご紹介!FileMakerで一本化する勤務交通費管理システム

4月25日(金)

|

ウェビナー

こんなお悩みありませんか? ・勤怠、交通費管理がバラバラで面倒… ・Excelやクラウドの二重管理、もう限界… ・何度もやりとり…部門間での差し戻し ・「どれが正しい?」…データの整合性問題 「FileMaker × API連携」で解決!! “できる仕組み”を体感しませんか?

チケットは販売されていません
他のイベントを見る
NAVITIME・KING OF TIMEのAPI連携方法をご紹介!FileMakerで一本化する勤務交通費管理システム
NAVITIME・KING OF TIMEのAPI連携方法をご紹介!FileMakerで一本化する勤務交通費管理システム

日時・場所

2025年4月25日 15:00 – 15:30

ウェビナー

イベント内容

NAVITIME・KING OF TIMEとつなぐAPI連携の実装手順を解説


本ウェビナーでは、KING OF TIME(勤怠管理)およびNAVITIME(経路・運賃検索)とFileMakerを連携させた、勤務交通費管理システムの構築事例とその技術的な裏側をご紹介します。

各種APIを活用して、勤務情報と交通費申請を自動で突合・連携させる仕組みや、実際に使用しているcURL設定・スクリプト処理・JSON処理など、具体的な実装ステップを解説。図や画面キャプチャを交えてわかりやすく解説しますので「API連携には興味があるけど、技術的な内容についていけるか不安…」という方もご安心ください。

FileMakerでのAPI連携に興味のある方はもちろん、「現場の入力作業をもっとスマートに、ムダなく効率化したい」方にもおすすめの内容です。


本ウェビナーで得られること

・分散しがちな勤怠、交通費データを一元管理し、業務の“見える化”と“自動化”を同時に実現するための  技術的アプローチ

・認作業や手入力に頼らずに済む、API連携による効率的な構成とその具体的な実装手法

・“人が確認するから起きるミス”という構造的課題を、システム設計によって根本から解消する方法


内容

・KING OF TIME API連携 – 勤怠実績をFileMakerに取り込む実装方法と注意点

・NAVITIME API連携 – 駅名入力からの運賃取得、申請データとの照合の仕組み

・FileMakerでのAPI設計 – Insert from URL / cURL / JSON処理の実践ステップ

・業務の一本化設計 – 勤怠・交通費・案件別人件費を統合するための構成例


こんな方におすすめ!

・FileMakerでAPI連携を活用したい方 – 外部サービスとの連携構築に関心がある方

・勤怠・交通費の申請・管理を効率化したい方 – 差し戻しやチェック作業を減らしたい方

・ 自社業務に合った内製システムを考えている方 – 市販ツールでは対応しきれない事情がある方

・JSON形式でのデータやりとりを実務に取り入れたい方 – API連携の基礎を学びたい方


参加者限定特典

・復習にも役立つ!図解付きウェビナー資料(PDF)を無料配布

  実装ステップやAPI連携の流れを、あとからじっくり見直せます。

・通常有償の「30分個別導入相談」キャンペーンご案内つき(先着10社)

  御社の業務課題に合わせたAPI連携設計のアドバイスを無料でご提供します。


このウェビナーでは、「なぜFileMakerで一本化するのか?」という背景から、「どう作ったのか?」という実装技術まで、技術者にも実務者にも役立つリアルな情報をお届けします。

業務の一元化を目指す方、API連携を通じた柔軟なシステム構築に興味のある方は、ぜひご参加ください!

このイベントをシェア

​会社概要

​株式会社国際協力データサービス(ICDS)

〒102-0083 

東京都千代田区麹町3丁目6番地5号麹町GN安田ビル2階

国際協力データサービス会社ロゴ
Xのロゴ。クリックまたはタップで公式Xへ移動します。
Instagramのロゴ。
クリックまたはタップで公式Instagramへ移動します。
noteのロゴ。
クリックまたはタップで公式noteへ移動します。
bottom of page